
この記事では、日本という国で頑張るより、海外で頑張った方がよっぽど良いことがある!
その情報を発信していきたいと思います。
まず皆さんにみていただきたいグラフがあります。





日本だけが下がってる。
他の先進国が頑張ってる中、日本だけが下がっているのです。
確かに、私たちが住んでいる日本は文化や人は素晴らしいと思います。しかし、いざ仕事、賃金のことになると・・・



じゃ、これからは日本で働くより海外で働いた方が良いの?



確かに、そういう考えもある。アメリカのシリコンバレーで働いているSEは年収1500万を超えるらしいので。それに比べると日本で年収1500万円超えるためには・・・
コンピューターサイエンスを学習する




近年AIの進歩がめざましいです。その分、かなり需要があります。
地球上のあらゆる貧困地域、遠隔地域と高等教育機会をつなぎ、高等教育の普及による世界のよりよいコミュニティ生成を目指すことを理念としたオンライン大学University Of the People(授業料無料)は、学生が仕事を得る上で最も役立つものとし、専攻については当初、「COMPUTER SCIENE」と「BUSINESS ADMINISTRATION」でスタートしました。



コンピューターサイエンスは本当に今ホットなんです。


そこで、気になるSEの給料ですが、それは下記の動画を見てください。その動画が発信される数年前から私が聞いていた噂と同じでした。



若くても年収1500万!!



はい、そうなんです。
日本のSEではそこまで行かないと思いますが、海外ではそうなんです。



日本にいるのが馬鹿みたいだ。
日本は安全です。でも海外の昔ほどではなく(昔が間違った情報が多すぎた?)随分と安全です。
この前「アメリカは怖い」って職場の女性が言った瞬間に、同僚のアメリカ人が「歌舞伎町の方が怖いよ」って言ってた(笑)
まあ、そんなものでしょう。向こうに住めば意外と安全だとわかると思います。
海外大学・大学院に進学する



グローバル賃金という言葉を聞いたことがありますか?
上記の本でも記載されていますが、
ELTE大学のコンピューターサイエンスを専攻した卒業した人が
「修士号とか持ってないし、日本の有名企業で外国人枠で働いているけど、お給料がその企業で働いている日本人の2、3倍くらい」



これがグローバル賃金か・・・知らなかった。



実際、私の友人の会社でもグローバル賃金と日本人賃金に分かれているらしい。むしろそれが当たり前らしい。
実は、我々日本人が日本で働いてグローバル賃金を得る方法があります。会社によって違いますが・・・。
まずは次の記事をによると、留学するのとしないのでは平均年収で70万〜100万ほど違うようです。


また、管理職になる割合も高いようです。
これがあくまでも平均なので、もっと違う会社も当然あると思います。
まとめ
どうでしょうか?
留学に行きたくなりましたか?
私は行きたくて仕方がないです。
この本を読むともっと海外に行きたくなりますよ。
そして、英語をなんとかせねば!と思った人にオススメなのが、スタサプEnglishとEnglishCetralです。
\ 3分からできる英語学習/
※7日間の無料体験期間中は料金が発生しません。
\ グローバルな動画で英語が身に付く/
※オンラインレッスン以外は無料で利用できます。
コメント