
こちらの記事では、かつて英語学習に悩んでいた僕が、さまざまなアプリや本などの手法を試して最後にたどり着いた、とっておきの英文読解法(スラッシュリーディング)を紹介しています。英語を少しでも英語を早く読めるようになりたい人のお役立てできる内容ですよ!
どうも、英語学習中の@Ebinsteinです。
英文を読む際に、パラグラフリーディング等や様々な方法があります。私も数々の学習方法を試してきました。
ですが、大学受験時代に勉強したスラッシュリーディングが一番効果があったと思っていますので効果をまとめました。
スラッシュリーディングの効果と学習法
1.スラッシュリーディングの効果
スラッシュリーディングは文を句や節で分割するテクニックで,複雑な英文でもシンプルになります。
スラッシュリーディングは効果が実証されており,アメリカでは古くから移民の英語学習プログラムに採用さ れ,最近では日本の高校の授業にも取り入れられ,教科書会社からは学習用の書籍やソフトウェアなども発売 されています(東京書籍,啓林館,成美堂,開隆堂,文英堂,数研,教育出版 他)。
なお,スラッシュリーディングはチャンクリーディング,センテンスリーディング,フレーズリーディング等 と呼ばれることもあります。
スラッシュリーディングの実力を実際に体験してみましょう。 以下の英文は,アップル社創業者のスティーブ・ジョブズが,2005 年度のスタンフォード大学の卒業式スピー チの一節です。有名な一節ですが,英語レベルは非常に高く,英検準1級(TOEIC800)レベルの人でもスム ーズに意味を取るのは難しいのではないでしょうか。
I’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love.
~スティーブ・ジョブズ卒業式スピーチ(スタンフォード大学,2005 年)~
このような複雑な文でも,スラッシュを入れることでひじょうにシンプルになります。
なお,スラッシュは that 節や疑問詞節の前に入れており,英文の意味が分からなくても機械的に行うことがで きます。合わせて,that 節の主語が長いので [ ] で区切り,難しい語彙にルビ訳を振ってみました。
スラッシュを入れると,とても読みやすくなるかと思います。 文の意味は次のようになります。このような複雑な文でも,返り読みをせずに,英語の語順のまま意味を取る ことができます。
2.スラッシュリーディングの効果に関する研究
2.中学3年生での効果に関する研究
柳瀬学「英文読解におけるチャンキング指導が日本人 初級英語学習者にもたらす認知効果」(英検助成研究,2008)
受験間近の中学3年生に対し,スラッシュリーディングの授業を行ったところ,従来の授業に比べ理解度や 読解速度により大きな上昇が見られました。
大学生での効率的な言語処理に関する研究
湯舟英一「英文速読におけるチャンクとワーキングメモリの役割」(Dialogue : TALK 紀要 / 田辺英語教育 学研究会 編,2010)
認知心理学者の George Armitage Miller の研究では英文は最大5~9語ごとに理解していくのが効率的で あるとされ(1956 年),これはスラッシュリーディングで区切る単語数と一致します。また脳において,言 語はブローカ野とウェルニッケ野で処理されますが,理解はウェルニッケ野で行われることが判明していま す(Pierre Paul Broca,Carl Wernicke 他)。 大学生にスラッシュリーディングの授業を行ったところ,授業が進むに連れウェルニッケ野にのみ活性化(血 流量の増大)が見られ,効率的な言語理解が行われることが確認されました。
スラッシュリーディングの行い方
スラッシュリーディングはシンプルで,以下のように句や節で区切リながら読解します。使われる語彙が決ま っているため,慣れれば機械的に行うことができます。実際,機械処理により区切りを入れるソフトウェアも 開発されています。
スラッシュリーディングはテクニックの要素が強く,トレーニングで強化することが可能です。 ほとんどの文は1の句や節を区切るだけで十分です。そのため,まずは区切りに慣れるようにしまし,これを 手がかりに2,3も並行してできれば理想的です。 これにより英文がシンプルになり,分かりにくい語彙や文法・語法があっても意味を推測しやすくなります。
アニメや映画を楽しみながらスラッシュリーディングができる EEvideo
スラッシュリーディングを行うためには十分なトレーニングが必要ですが,独力での効果的なトレーニングは 難しいのが現状です。スラッシュリーディングを解説した書籍などは多いですが,それだけではトレーニング が十分ではありません。
そこで,アニメや映画,ニュースなどの動画を楽しみながらスラッシュリーディングができる EEvideo はどうでしょうか。
EEvideo ではユーザーのレベルに合わせてルビ訳を表示でき,日本語訳も文節ごとに表示されるので,英語が苦 手な方でもスムーズに学習できます。

動画は 500 以上あり,映画やニュース,アニメ,トラベルガイドなどのジャンル分けされています。科学,歴 史,不動産案内などのジャンルもありますので,興味がある内容で学習できそうですね。
また,動画はレベル別に5段階に別れています。さらに同一の動画でも,ルビ訳のレベルを切り替えたり,文 構造を表示/非表示にすることで,幅広い英語レベルのユーザーに対応しています。実際に英語レベルとしては, 中学修了(英検3級,TOEIC300)~上級者(英検準1級,TOEIC800 以上)にまで対応しているようです。
英語 が苦手な方でも,得意な方でも,自分にあったレベルで学習できそうですね。 また,同じ動画を2回視聴するなら,1回目は文構造をオンにして,2回目はオフにして学習してみるのもよ いでしょう。
コメント